大好きな飛行機関係、フライトシミュレーターや、PS4のゲーム、日々思ったことや感じたことなどの書きなぐりブログ

Translate

大好きな飛行機関係、フライトシミュレーターや、PS4のゲーム、日々思ったことや感じたことなどの書きなぐりブログ

2016/05/31

こんなPCでFSX


久しぶりにPCが新しくなりましたので、完全に休止状態だったFSXを再開します。 FSXはPCスペックとの戦いになり、ことごとく完敗をきしていました。今回のPCはどうでしょうかね? 以下の様なスペックです。気になるのはWindows10のOSと、CPU、グラフォです。正直、どの当たりが適当なのかがよくわかりません。そりゃ、いいものを揃えると良いのはわかりますが、こちらもお小遣い制の普通のサラリーマン。いろいろと相談しながらとなるのは当然です。 【OS】Windows 10 Pro 64ビット【プロセッサー】インテル(R) Core...

2016/05/23

アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝


「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」、終わりました。 ゲームプレイ自体は単調な作業(クライミングなど)で進むのですが、ストーリー自体はほんとに面白い。 そしてキャラクターへの感情移入が激しい。特に感激したのは風景などのグラフィックは勿論だが、キャラクターの表情だ。俳優が演技しているかのごとく表情が変わる。嬉しい顔、困った顔、ふざけた顔、悲しげな顔などなど。ゲーム機もここまで再現できるようになったんですね。(特にエレナ、可愛かった!!) ほんとに1本長編の映画を見たような感じでした。ごちそうさ...

小学校初めての運動会


5月の五月晴れ。運動会日和。応援にくる保護者たちには暑く体力を奪われる天気。 ここ最近の小学校の運動会では、テントの持ち込みが禁止されている。多分周りのことを考えずブルーシートなどで占領する父兄が多くなり、苦情が相次いんではないかと予想されます。小さなテントぐらい許してくれないとじーさん、ばーさんの応援で熱中症がそのうち出てくるぞ。今に始まったことじゃないけど、周りの事を考えられず、自分のことしか頭にない輩が増えてきたのは事実。運動会は体育授業の一環と言っているのにも関わらずアルコールを持ち込むバカ、喫煙は近所に迷惑になりますのでご遠慮くださいと書いてるのにも関わらず集団で吸うバカ、日傘の柄の先が俺の頭にあたっているのも気づかないバカ、日傘さしたら後ろの人が撮影できんだろ~が~!気付かないバカなど。 そんなこんな過酷な状況でも孫の初めての小学生での運動会。ちゃんと見なければなりません。一生に一度だからね~。iPhone片手に汗を吹きながら、日陰を探しながらの撮影です。 徒競走では、男女混合で一番背が小さいのにも関わらず堂々の2位でした(^_^;)下の動画でわかるかな? 男の子と混じって、背が一番小さいけど2位でした〜(*^_^*)頑張りました Seiichiro...

2016/05/20

おおきくなあれ!


かのんが小学校からアサガオの種をもらってきて、鉢植えに植えていたのが芽を出した。いつ花を咲かせてくれるか楽しみだねぇ~ 写真はまだカノンが小さいころ、庭の花壇に水をあげているところをiPhoneでとりInstagramで加工しました。 ...

2016/05/19

かのんのかさ


Instagramを始めた頃の作品。題名は「かのんのかさ」 新しく傘を買ってくれて大喜びのカノンです。こどもって新しい傘になぜか興奮しますよね。雨も降っていないのにさしたがります(^_^;) 嬉しくてたまらない表情をiPhoneで撮り、Instagramで加工しました。 あっ、ちなみにカノンは私の孫ですよ! ...

2016/05/17

福岡空港ウォッチング【下月隈1号緑地】


博多に用事があり時間があったので家族と福岡空港ウォッチングに行ってきました。福岡空港といえば、ここ「下月隈1号緑地」。 風が北方向から吹き始めるとRW34を使うので、頭の上を飛行機が通過していきます。 カメラ小僧ではないので、手持ちのiPhoneでの撮影です。マニアックな私の趣味に家族はドン引きです(^_^;) ...

【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝


まるで映画をPlayしているようかの作品。このシリーズは1作だけPS3でやりましたが、PS4の描画能力を活かして、とても綺麗なグラフィックが際立っています。風になびく髪、苔の生えた岩場を流れる水、透明度の高い海、スコールの雨など自然の描き方がとても評価できる作品になっています。 「すげぇ~景色だ~」なんてセリフが作品内に何度か出てきますが、ほんとにすごい景色をディスプレイ上で見ることが出来るでしょう。 この感覚は過去にもあったようなイメージで、よくよく考えてみると「LAST of US」で同じ様な感触でしたね。あのゲームも...