大好きな飛行機関係、フライトシミュレーターや、PS4のゲーム、日々思ったことや感じたことなどの書きなぐりブログ

Translate

2016/10/12

念願のPMDG 777-200LR/Fを導入



念願のBoeing777である「PMDG 777-200LR/F」を導入した。なんで念願なのかというと、知っている方はご存知だと思うが16年前に発行された武田一男氏の著書「機長席」という書籍が有り、この書籍にはCDが付いていて今は無きエアシステム・レインボー7が新千歳から羽田までのフライトを音声にて収録しているという、ちょっとマニアックな書籍なのです。この音声CDが私には大好物で今でも車の運転の際にはBGMで流しているくらい好きなのです。そうこのCDで操縦されているのがトリプルセブン。なので念願なのです。(余談になりますが、このCDがとても良くてYouTubeにでもアップしようかと思っているのでうが、著作権の関係上ね・・・。この本自体がなかなか手に入らなくなっているのですけどね。)

先に購入していた737-800もある程度操縦に慣れてきたこともあり、ついに「PMDG 777-200LR/F」の導入となったわけです。

日本にはとても親切な方がいて「PMDG777」操縦チュートリアルをYouTubeにアップされている方がおられます。この動画をテキストに数日前からトレーニングを開始しました。

操縦してみると、はやりいろいろと737とは違うところがあり現在は四苦八苦しているところですが、念願の~なので頑張っているところです。

以下の動画はトレーニングで私のいつもの練習路線であるセントレア空港から長崎空港までの動画です。777の高さの感覚がよくわからずランディングはハードっぽいところにご注目。


備忘録的に以下に離陸までの手順を書き起こしておきます。着陸までは、また後日。

■コールド&ダーク状態にする
・CDUからコールド&ダークをロード
□バッテリーをオン(オーバーヘッドパネル)
□APUをスタート…時間が多少かかる
□エクスターナルパワーをグランドから接続する
・CDUのグランドコネクションからジェットウェイプラグをオン
・エクスターナルパワーをオン(オーバーヘッドパネル)
□APUをオフ
□ADIRUをオンにしアライン…航空機の位置特定
□エマージェンシーライトをオン(カバー閉じる)
□シートベルトサインをオン
□NAVライトをオン…機体に電源を入れたらオンにしなければならない
□パックをオン(2ヶ所)…空調
□CDUにてルート等の設定

<プリフライト・チェック・リスト>実施

□APUをスタート
□ドアをクローズ
・ホールディングブリッジを外す(CTRL+J)
□APUスタートを確認後、エクスターナルパワーをオフにし、グランドも切断
□油圧ポンプをオン
・プライマリーエレクトロニックポンプをオン(2ヶ所)
・デマンドポンプをオートの位置(4ヶ所)
□FUELポンプを燃料が入っている所すべてオン
□ビーコンライトをオン…プッシュバック前
□トリムのセット…油圧ポンプがオンにならないと出来ない

<ビフォースタート・チェック・リスト>実施

□プッシュバックを実施
□エンジンスタート…2機同時でOK
□コントロールチェックを実施…エルロン→エレベーター→ラダー
□エンジンスタートを確認しAPUをオフ

<ビフォータクシー・チェック・リスト>実施

□タクシーライトをオン
□プラップをセット
■タクシーを始める

<ビフォーテイクオフ・チェック・リスト>実施

■滑走路前に来たなら…
□TCASをオン
□キャビンにアラーム数回
□ストロボライト・ランウェイライト・ランディングライトをオン
(夜間はウィングライトとロゴライトもオン)

■TAKE OFF

□ランウェイライト・タクシーライトをオフ
□フラップを速度に合わせ全て格納

<アフターテイクオフ・チェック・リスト>実施

□10,000ftでランディングライトをオフ
□14,000ftで気圧をスタンダードにセット

0 コメント:

コメントを投稿

気に障るコメントは即削除です。